supermonyari.

すーぱーもにゃり。

『LGBTのサイレントマジョリティが立ち上がることになった、杉田水脈議員の寄稿』についての私的返信。

以下の文章は、さとうじゅんさんの以下の論考への、ごく私的な返信です。

note.mu

**********

杉田水脈議員の件についての一考はとても興味深かったです。右と左の両方の声を挙げながら、じゅんさん自身の立場を表明していくくだりは、。

 

わたしは福岡で式を挙げられた方のツイートが自分のTLで目にしたとき、非常に好感を持ちました。

じゅんさんの言うように、オネエタレントなどはたしかに面白おかしく「消費」された部分はある。しかしそれはゲイパレードのドラァグクイーンのようなもので、いわゆる「思考しない人たち」に“いわゆるLGBT”について知る機会(見て笑うだけであっても!)を与える一つのアイコンのあり方だと捉えています。たしかにくだらなくて辟易するのもあるのでしょうが 笑。また、最近話題になったBLドラマなんかもそうだと思います(観てないけど)。タイトルが釣りになってはいますが、物語は良質だったようで批判的な意見はゲイの界隈でもあまり見られなかったように思います。

いまの“いわゆるLGB”Tムーブメントが、これら「オネエ」や「BL」のように一過性の流行として消えていくのではないかという危機感はあるかもしれません。それでも今回の流れは、エイズ禍を含む80年代~90年代の「同性愛ブーム」よりもとても肯定的に取り上げられています(その肯定感に対するカウンターとしての今回の杉田議員騒動でもある)。じゅんさんが取り上げられた砂川秀樹氏や田亀源五郎氏のツイートには、そういう時代を経てきたバックグラウンドが感じられます。「オネエ」「BL」はともかく現在の「“いわゆるLGBT”ブーム」は、喧々諤々としながらも「同性愛ブーム」の頃よりずっと建設的で面白い方向に向かっていると思います。

 

gonzo hamasakiさんについては、数年前に彼が「ゲイとノンケをつなぐ」というような活動をされていたときに寄稿を打診され、つまらない文章を寄せさせていただいたことがあります。その頃からすると彼のツイートは非常に先鋭化してしまい、わたしからはタッチしなくなっていますが、当時と違ってあの鈍器を振るって暴れまわる彼の様子は、個人的に感慨深いものがある 笑。ちなみに直接お会いさせていただいたことはありません。

 

「最後に、僕が思う未来のこと」のくだりで、2点引っかかった点をお話させて下さい。ひとつはTABI LABOに寄稿された文章にある「節度ある性思考」について。ゲイの性感染症に関する問題は、生い立ちにの疎外感や孤独感からくる承認欲求充足のための行為であることがままあり、それが性感染症拡大の一因になっていることは否定し難いところです。そこで、婚姻が平等化されることで「モラルを見つめ直すきっかけにもなる」というご意見は、婚姻における「貞操の義務」もあり、性に関する行動の抑制に一定の効果を挙げることは考えられるでしょう。そして結婚するという行為を通して二人の結びつきの強さを確認し、友人や家族など周囲のサポートを受けることで改めて自分の社会的価値を確認できる。愛されていることを知る。それは素敵なことだと思います。

しかし、わたしは「節度ある性思考」の裏側に見える「不貞な性行為」=「性感染症」という図式に違和感がある。これらは分けて考えられなければならない。いま日本でこの図式が産んでいるのは性感染症検査の忌避と、それによる感染の拡大。風邪を引いて具合が悪くても「自己管理が足りない」と非難される社会で、性感染症に罹ったなんて口が裂けても言えない。けど風邪はただの風邪で、罹る時は罹る。それと同じように性感染症も考えられないか。もちろん予防をすることは前提だとしても、罹ったことをなじるのは「お前が襲われたのは挑発的な服装をして夜道を歩いたからだ」というセカンドレイプに通じる。じゅんさんにそういうつもりはないと思っていますが、HIV陽性者の友人がいるわたしとしてはどうしても引っかかることなのです。

 

もうひとつ引っかかったのは、「これからももっと税金の投入のしなくていい社会作り」というところ。じゅんさんはこの前のくだりで男女のカップルとの対比を出してこの税金の流れになっていますが、婚姻の平等化をうたうのであれば“いわゆるLGBT”のカップルもストレートのカップルも、平等に扱われなければならない。むしろ実生活の面ではこちらが非常に大切で、たとえば家を買うなど資産を積み上げて更に良い生活をしようと思えば、低所得者であるほどこれが重要になる。

これは税金だけではなく、職場での給与面での控除など(一部の企業では実施されているようですが)も含めて、お金のことは婚姻の平等化が社会に問わなければならない非常に大きな問題です。

 

大変長くなってしまいましたが、昨晩読ませていただいてから本当に考えました。また個人的に長らく自分の中に言語化できずにわだかまっていたものがかなりこの文面に出せて、勝手にスッキリさせてもらったところもあります。

わたしはじゅんさんの素直なところが好きです。思ったことを行動にしてそのフィードバックを受け止めて自分を変えていく姿が、今回のnoteにすごく現れているようで感銘を受けました。反論めいたことを書きましたが、当事者意識の話や友人の話、また寛容のパラドックスの話などは共感しました。

わたしは、今後もじゅんさんを応援する気持ちは変わってませんが、阿諛追従はしたくない。わたしも思うことを伝えて、じゅんさんにわたしのことも知ってほしい。そういう思いです。なので、じゅんさんの方からもこの文章について異論反論ありましたらお伺いしたい。

 

最後に、この文章を書く機会をいただき、ありがとう。気分を害されていないことを祈ります 笑。

 

**********